パパラギ町田店 ブログ

みなさんこんにちは!町田店の謙三です。

6月に増設された安良里ボートツアーに向けて調査ダイブがあったので参加してきました!

安良里はもう10年近く潜っていなかったので懐かしさいっぱい(笑)

ポイントはメインポイントとなる沖の根と御黄金(みこがね)の二か所。

早速、沖の根へダイブ!

沖の根は「沖の根」と「西の根」「アジ根」の三つの根が集まったポイント。

目印となるトンガリ岩が出てきました。

「あ~、そんなのあったな~」と懐かしさ。奥にうっすら見えているのが沖の根です。

近づいて下から見上げると結構ダイナミック!

ツアーでは壁の生物を探しながら泳ぐのですが今回は地形とルートの確認なので割愛です。他のスタッフも全体を把握すべく中層を泳いでいますね。あまり普段のツアーでは見られない光景!

少し進んで次は西の根へ。 

小さな根ですが実は5月末から6月にかけて、なんとトビエイの群れが狙える場所なんです!

根の裏側はスッパリ切れ落ちていてまさにウォールダイビング。

マクロも探したら楽しそ~!

沖の根に戻り割れ目を抜けてぐるっと一周。暖かくなるとキンギョハナダイがこの辺りを埋め尽くすのだとか!?

ぐるっと一周して目印のトンガリ岩に戻ってきました~!

実際にはトビエイ、ハナダイ、マクロ生物にテヅルモヅル?と見どころ・捜しどころ満載なので1Diveでは足りないかも!?

 

さて2本目は御黄金(みこがね)。黄金崎ビーチの左奥にある場所で沖からみる黄金崎は新鮮!

潜降ロープから根までの距離は沖の根より少しありますがその途中はウミウチワやヤギ類、ソフトコーラルなど生えモノが多くカラフルな印象でした。

「よくこの辺りにクダゴンベが居るよ」と言われた場所にはしっかり居ました(笑)

じっくり探したら根に行かなくても手前だけでも楽しめそうな感じ!

その後は根をぐるっと周り、安全停止の為にトップに行くとウミガメが根の上で休憩中、ワイワイ集まるスタッフを迷惑そうにしながら泳ぎ始めます。

ちなみに琴乃さんも根に座って休憩中でした(笑)

泳ぐウミガメの正面に回り込んで写真を撮ろうとしたら向きを変えずにどんどん近づいてくるのでこっちが避ける羽目に。。。

安全停止に入ると珍しく茜ちゃんが呼ぶので行ってみるとウミシダにテッポウエビが隠れていました!茜さんがマクロ生物を教えてくれるなんて立派になったものだ🤭

後で調べたらコマチテッポウエビ。ちなみにコマチガニやコマチコシオリエビの「コマチ」ってウミシダを意味するんですって。

一つ勉強になりました👀 そういえばみんなウミシダに隠れていますもんね。

ナニ?ナニ?とわらわらと集まるスタッフの群れ(この群れはツアーでは会えません)

他にもツバメウオが4~5匹いたりして御黄金も1本では足りなそうな予感💦💦

 

パパラギではトビエイシーズンの6月に下記の日程で安良里&黄金崎ツアー開催が決定しています!

・6月7(土)~8(日)

・6月14(土)~15(日)

・6月21(土)~22(日)

ツアー表には載っていないので詳細は各店までお問合せ下さい。

 

以上、謙三でした。